国際アニメーションデー2008 in 京都

こんにちは!パリ事務所のHirokoです。

今日は知人がプログラム提供をしているアニメーションイベントのお知らせです。
10月28日は「国際アニメーションデー」。皆さんご存じでしたか?

なぜ10月28日なのか? (ASIFA日本支部のHPから参照)

10月28日は、フランスのエミール・レイノーが、1892年、パリのグレヴァン博物館にて、自ら発明したテアトル・オプティック(視覚劇場)を用いて、世界で初めてアニメーションを一般公開した日と言われています。
この記念すべき日、10月28日を「国際アニメーションデー」として、国際アニメーションフィルム協会(ASIFA)の各国支部が中心となってそれぞれの国でアニメーションのイベントを開催しているのです。

日本でも2005年から、ASIFA日本支部 (ASIFA-JAPAN)が主体となってこの企画に参加。
第4回目の今年は、京都、広島の2都市で「国際アニメーション・デー2008」を開催。

国際アニメーションデー2008 in 京都

京都と広島の間に位置するわが町姫路。どちらも秋の紅葉が素晴らしい観光スポットでもあるわけですが、私のお勧めは京都!(単に身内びいきなだけなのですが^^)

国際アニメーションフィルム協会日本支部と、京都造形芸術大学の共催で、
今月25日(土)に京都で開催される「国際アニメーションデー2008 in 京都」

http://www.asifa.jp/
http://www.asifa.jp/iad08/jp/kyoto/index.html

広島アニメーションフェスティバルの受賞作品から、ジャンルを超えたハイブリッドアニメーション、
フランス、ウクライナの作品など普段見る機会のない作品ばかりです!

知人が組んだプログラム「ハイブリッドアニメーション」はその表現方法の多様さに驚くばかり!
アニメーションの可能性は底知れず…。必見です!

芸術の秋、アート作品としてのアニメーションを紅葉が美しい秋の京都でお楽しみください。

(hiroko)



ピカピカ ブログランキング参加中。映画祭を応援してくださる方、クリックお願いします。ピカピカ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へにほんブログ村 映画ブログへ
同じカテゴリー(お勧め短編&映画祭&イベント)の記事画像
加藤久仁生展@伊丹市立美術館
2009年グランプリ作品、「奴との遭遇」完結!
チャップリン・キートン・エテックス、バーレスク映画の勧め
フランス短編映画特集@阪急うめだ本店4/3-7
クレルモン・フェラン国際短編映画祭2011リポート⑤
クレルモン・フェラン国際短編映画祭2011リポート④
同じカテゴリー(お勧め短編&映画祭&イベント)の記事
 加藤久仁生展@伊丹市立美術館 (2013-07-22 22:56)
 2009年グランプリ作品、「奴との遭遇」完結! (2013-05-28 21:49)
 チャップリン・キートン・エテックス、バーレスク映画の勧め (2013-04-05 01:56)
 フランス短編映画特集@阪急うめだ本店4/3-7 (2013-04-02 21:26)
 クレルモン・フェラン国際短編映画祭2011リポート⑤ (2011-04-28 10:00)
 クレルモン・フェラン国際短編映画祭2011リポート④ (2011-03-05 22:00)

Posted on 2008年10月20日│コメント(0)

関連カテゴリー:お勧め短編&映画祭&イベント
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

あなたの声をぜひおよせください

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。