作品・ボランティアスタッフ募集のお知らせ
今年も公募作品を大募集いたします!
映像制作に情熱をかけている皆さん!あなたの作品をお待ちしております!

■開催趣旨■
ハリウッドだけが映画じゃない。もっと身近に素晴らしい才能が眠ってるかもしれない。
遠く離れた国の全く違った価値観を持つ若手監督の作品に衝撃を受けることもある。
どんな有名監督だって最初は短編から。短編には監督の夢と希望がつまっているのです。
まだ荒削りかもしれないけどキラりと光る才能を持つ監督にスポットを当てて応援していきたい。
新しい才能を発見する楽しさと喜びを地元播磨の人と分かち合いたい。
映画を通して人と人を繋ぎたい。いろんなことを学んで欲しい。
そんな願いから結成された「Ecrans de Harima」はフィルム上映を中心とした文化、地域交流イベントを行い、映画文化の普及・発展、地域の活性化を目指しています。
昨年に引き続き、8月2日(土)、3日(日)、姫路城周辺に市民、観光客が多く集まる「お城まつり」の期間中のイベントの一環としてショートフイルムフェスティバルを開催します。
■応募資格■
・個人・グループ問わず応募可。
・作品は国内外問わず、オリジナル作品に限ります。
■応募作品■
・DVDプレーヤーで上映可能なフォーマットで30分以内の映像作品(エンドクレジットを含む総尺)。
・ジャンル不問(アニメ・フィクション・エクスペリメンタル・ドキュメンタリーなど)。
・過激な暴力、セックスシーンのあるものは不可。
アートアニメーション大募集中です!
公募コンペティションとは別に、優れたアートアニメーションはアートアニメーションプログラムにて上映させていただく可能性もあります。
■応募方法■
・応募申込書に必要事項を記入の上、DVD(NTSC)、もしくはminiDVと共に下記まで郵送してください。
・1作品につき応募用紙を1枚提出。(1団体3作品まで応募可)
・出品費は無料です。(郵送費は個人負担)
*原則、応募作品の返還は行ないません。
・応募用紙はこちらのサイトからダウンローしてください。http://harima-film.com/
■応募〆切■
2008年6月30日(月)当日消印有効
■選考方法■
当運営事務局及び映画関係者からなる審査委員会によりノミネート作品を選考いたします。
審査員は後日発表いたします。
■選考結果■
選考結果は全応募者に7月中旬頃にメールにて通知いたします。
■賞の選出■
審査委員会によるグランプリ、観客投票による観客賞、その他スポンサーによる特別賞などを選出する予定です。
詳細は後日発表いたします。
審査委員長はフジテレビドラマ「ロストタイムライフ」、金城武主演長編映画「死神の精度」の
筧昌也監督
に決定!
短編映画制作も続けておられる筧監督を招いてのトークショー&作品上映も行います!
【郵送先・問合せ先】
〒670-0012
兵庫県姫路市本町68番地 大手前第一ビル4F 納屋工房内Ecrans de Harima事務局
電話:079-263-7878
FAX:079-263-7872
Mail:ecransdeharima@yahoo.co.jp
■注意事項■
・上映が決まった際には改めて上映素材の提出をお願いすることがあります。
・作品応募は作品権利者または作品権利者から委託を受けた者のみ可能です。
・作品は、応募者本人に著作権が帰属していることが原則です。使用されている音楽や映像などの著作権や肖像権など、製作者以外に権利があるものは、必ず事前に許可を得てから応募して下さい。
・応募作品の権利は製作者にあります。但し、全ての応募作品は本上映会の審査のための上映及び、一般上映を無償で行います。
・応募作品の内容が以下に該当すると主催者が判断した場合、審査の対象外となります。
1.公序良俗に反する内容が含まれる作品
2.第三者の著作権、肖像権その他の権利を
侵害する内容が含まれる作品。
3.第三者を誹謗中傷、または不利益を与える
可能性のある内容が含まれる作品。
・不測の事故による損傷・紛失等については主催者は一切責任を持ちません。
・第三者からの権利侵害・損害賠償がなされた時は、主催者は一切の責任を負いません。応募者が自らの責任と負担で対処してください。
・応募にあたり提供しただいた個人情報は、応募作品の問い合わせ、選考結果通知、映画祭や関連イベントの案内送付に利用し、それ以外の目的に無断で使用することはありません。
ボランティアスタッフ募集!!!
事前準備、当日スタッフ、事務作業、広報活動等様々な分野で活躍いただけるボランティアスタッフを募集しています・
それぞれの得意分野を生かした活動をお願いいたします。
スタッフ全員で映画祭を盛り上げていきましょう!
興味のある方はお名前・住所・電話番号・メイルアドレス・得意分野を書いて下記の宛先までメイルをお願いいたします。
追って事務局のほうからご連絡させていただきます。(担当・事務局 橘)
Mail:ecransdeharima@yahoo.co.jp
(Hiroko)
映像制作に情熱をかけている皆さん!あなたの作品をお待ちしております!

■開催趣旨■
ハリウッドだけが映画じゃない。もっと身近に素晴らしい才能が眠ってるかもしれない。
遠く離れた国の全く違った価値観を持つ若手監督の作品に衝撃を受けることもある。
どんな有名監督だって最初は短編から。短編には監督の夢と希望がつまっているのです。
まだ荒削りかもしれないけどキラりと光る才能を持つ監督にスポットを当てて応援していきたい。
新しい才能を発見する楽しさと喜びを地元播磨の人と分かち合いたい。
映画を通して人と人を繋ぎたい。いろんなことを学んで欲しい。
そんな願いから結成された「Ecrans de Harima」はフィルム上映を中心とした文化、地域交流イベントを行い、映画文化の普及・発展、地域の活性化を目指しています。
昨年に引き続き、8月2日(土)、3日(日)、姫路城周辺に市民、観光客が多く集まる「お城まつり」の期間中のイベントの一環としてショートフイルムフェスティバルを開催します。
■応募資格■
・個人・グループ問わず応募可。
・作品は国内外問わず、オリジナル作品に限ります。
■応募作品■
・DVDプレーヤーで上映可能なフォーマットで30分以内の映像作品(エンドクレジットを含む総尺)。
・ジャンル不問(アニメ・フィクション・エクスペリメンタル・ドキュメンタリーなど)。
・過激な暴力、セックスシーンのあるものは不可。
アートアニメーション大募集中です!
公募コンペティションとは別に、優れたアートアニメーションはアートアニメーションプログラムにて上映させていただく可能性もあります。
■応募方法■
・応募申込書に必要事項を記入の上、DVD(NTSC)、もしくはminiDVと共に下記まで郵送してください。
・1作品につき応募用紙を1枚提出。(1団体3作品まで応募可)
・出品費は無料です。(郵送費は個人負担)
*原則、応募作品の返還は行ないません。
・応募用紙はこちらのサイトからダウンローしてください。http://harima-film.com/
■応募〆切■
2008年6月30日(月)当日消印有効
■選考方法■
当運営事務局及び映画関係者からなる審査委員会によりノミネート作品を選考いたします。
審査員は後日発表いたします。
■選考結果■
選考結果は全応募者に7月中旬頃にメールにて通知いたします。
■賞の選出■
審査委員会によるグランプリ、観客投票による観客賞、その他スポンサーによる特別賞などを選出する予定です。
詳細は後日発表いたします。
審査委員長はフジテレビドラマ「ロストタイムライフ」、金城武主演長編映画「死神の精度」の


短編映画制作も続けておられる筧監督を招いてのトークショー&作品上映も行います!
【郵送先・問合せ先】
〒670-0012
兵庫県姫路市本町68番地 大手前第一ビル4F 納屋工房内Ecrans de Harima事務局
電話:079-263-7878
FAX:079-263-7872
Mail:ecransdeharima@yahoo.co.jp
■注意事項■
・上映が決まった際には改めて上映素材の提出をお願いすることがあります。
・作品応募は作品権利者または作品権利者から委託を受けた者のみ可能です。
・作品は、応募者本人に著作権が帰属していることが原則です。使用されている音楽や映像などの著作権や肖像権など、製作者以外に権利があるものは、必ず事前に許可を得てから応募して下さい。
・応募作品の権利は製作者にあります。但し、全ての応募作品は本上映会の審査のための上映及び、一般上映を無償で行います。
・応募作品の内容が以下に該当すると主催者が判断した場合、審査の対象外となります。
1.公序良俗に反する内容が含まれる作品
2.第三者の著作権、肖像権その他の権利を
侵害する内容が含まれる作品。
3.第三者を誹謗中傷、または不利益を与える
可能性のある内容が含まれる作品。
・不測の事故による損傷・紛失等については主催者は一切責任を持ちません。
・第三者からの権利侵害・損害賠償がなされた時は、主催者は一切の責任を負いません。応募者が自らの責任と負担で対処してください。
・応募にあたり提供しただいた個人情報は、応募作品の問い合わせ、選考結果通知、映画祭や関連イベントの案内送付に利用し、それ以外の目的に無断で使用することはありません。
ボランティアスタッフ募集!!!
事前準備、当日スタッフ、事務作業、広報活動等様々な分野で活躍いただけるボランティアスタッフを募集しています・
それぞれの得意分野を生かした活動をお願いいたします。
スタッフ全員で映画祭を盛り上げていきましょう!
興味のある方はお名前・住所・電話番号・メイルアドレス・得意分野を書いて下記の宛先までメイルをお願いいたします。
追って事務局のほうからご連絡させていただきます。(担当・事務局 橘)
Mail:ecransdeharima@yahoo.co.jp
(Hiroko)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。