フレデリック・バック特集「木を植えた男」他
芸術性、社会性の高い短編アニメーションを親子で楽しんでみませんか?大人も子供も、国籍問わず、皆が十分楽しめる作品ばかり集めました。
★フレデリック・バック特集①(5本95分)★
各回とも入場料 チケット2枚、*小学生未満無料(要父兄同伴)
*前売りチケット500円、当日チケット600円をご購入ください。
前売りチケットのお問い合わせは映画祭事務局までお問い合わせください。
①5/26(土):13時30分 ~14時50分@姫路市立美術館2F講堂
②5/27(日):10時30分~12時5分@姫路文学館2講堂
★フレデリック・バックミニ特集②~木を植えた男+イリュージョン?★
(2本45分)
②5/26(日):16時20分~17時05分@イーグレひめじ3Fあいめっせホール
作家の個性だけでなく思想が顕著に表れる短編映画。特にアニメーションでは、アニメーションならではの表現の可能性や自由さを生かして、原題社会の問題などを訴えている作家は沢山います。今回特集するのはエコロジスト作家として世界的に有名なフレデリック・バック。ジブリの高畑勲、宮崎駿など世界のアニメーション作家に多大な影響を与えているカナダの巨匠です。近年、日本各地で原画展示や短編上映会が開催されたバックの特集、もちろん姫路初公開です!代表作、「木を植えた男」はもちろんのこと、お勧めは、「イリュージョン?」文明社会と引き換えに人間が失ったもの子供にも分かるように、かわいらしいアニメーションで描いた秀作です。今の日本人こそが観るべき短編アニメーション傑作集。お見逃しなく!

© Société Radio-Canada
木を植えた男
30’/1987/アカデミー賞短編アニメーション部門受賞
ジャン・ジオノの原作に感銘を受けたバックが、5年半の歳月をかけ、2万枚におよぶ作画作業の大半を一人でこなして作り上げた代表作。

© Société Radio-Canada
大いなる河の流れ
24’3/1993/アカデミー賞短編アニメーション部門ノミネート
北米を流れる大河、セント・ローレンス河を舞台に、河に生きる生命の力強さと、生態系を破壊し汚染する人間の愚かさをドキュメンタリータッチで描く。

© Société Radio-Canada
クラック!
15’01/1981/アカデミー賞短編アニメーション部門受賞
ケベックの伝統的な生活や文化、家族愛、自然への共感、現代文明批判などをユーモラスに、フレデリック・バックならではの手法であるツヤ消しセルに色鉛筆で描かれた作品。

© Société Radio-Canada
イリュージョン?
*本作品は皆で楽しむ世界のアニメーション、復興応援プログラムの中でも上映予定です。
11’32/1975
田舎で暮らす子どもたちの前に現れた魔法使いが、自然のものを次々と工業製品に変える。自然との共存を訴えるアニメーション界の巨匠の作品。

© Société Radio-Canada
トゥ・リアン
11’00/1978/アカデミー賞短編アニメーション部門ノミネート。
生き物たちを次々と作り出していった創造主が、最後に人間を作る。しかし、人間は欲望を膨れ上がらせ、殺戮を繰り返してしまう・・・・・・。
前売りチケットは、1枚500円の鑑賞券を映画祭事務局(079-281-0876, ecrans.de.harima@gmail.com)、神姫バス旅行センター(079-224-1501),文化センタープレイガイド(079-298-8015)、キャスパホールプレイガイド(079-284-5806),
パルナソすホールプレイガイド(079-297-1141)にて販売しております。当日券は1枚600円となります。
本プログラム鑑賞を希望の場合は2枚ご購入ください。
プログラム概要はこちらから。(すみません、作品情報は随時UPしていきます)
お得な前売り券の数には限りがございますので、お早目にお求めください!
★フレデリック・バック特集①(5本95分)★
各回とも入場料 チケット2枚、*小学生未満無料(要父兄同伴)
*前売りチケット500円、当日チケット600円をご購入ください。
前売りチケットのお問い合わせは映画祭事務局までお問い合わせください。
①5/26(土):13時30分 ~14時50分@姫路市立美術館2F講堂
②5/27(日):10時30分~12時5分@姫路文学館2講堂
★フレデリック・バックミニ特集②~木を植えた男+イリュージョン?★
(2本45分)
②5/26(日):16時20分~17時05分@イーグレひめじ3Fあいめっせホール
作家の個性だけでなく思想が顕著に表れる短編映画。特にアニメーションでは、アニメーションならではの表現の可能性や自由さを生かして、原題社会の問題などを訴えている作家は沢山います。今回特集するのはエコロジスト作家として世界的に有名なフレデリック・バック。ジブリの高畑勲、宮崎駿など世界のアニメーション作家に多大な影響を与えているカナダの巨匠です。近年、日本各地で原画展示や短編上映会が開催されたバックの特集、もちろん姫路初公開です!代表作、「木を植えた男」はもちろんのこと、お勧めは、「イリュージョン?」文明社会と引き換えに人間が失ったもの子供にも分かるように、かわいらしいアニメーションで描いた秀作です。今の日本人こそが観るべき短編アニメーション傑作集。お見逃しなく!
© Société Radio-Canada
木を植えた男
30’/1987/アカデミー賞短編アニメーション部門受賞
ジャン・ジオノの原作に感銘を受けたバックが、5年半の歳月をかけ、2万枚におよぶ作画作業の大半を一人でこなして作り上げた代表作。

© Société Radio-Canada
大いなる河の流れ
24’3/1993/アカデミー賞短編アニメーション部門ノミネート
北米を流れる大河、セント・ローレンス河を舞台に、河に生きる生命の力強さと、生態系を破壊し汚染する人間の愚かさをドキュメンタリータッチで描く。

© Société Radio-Canada
クラック!
15’01/1981/アカデミー賞短編アニメーション部門受賞
ケベックの伝統的な生活や文化、家族愛、自然への共感、現代文明批判などをユーモラスに、フレデリック・バックならではの手法であるツヤ消しセルに色鉛筆で描かれた作品。

© Société Radio-Canada
イリュージョン?
*本作品は皆で楽しむ世界のアニメーション、復興応援プログラムの中でも上映予定です。
11’32/1975
田舎で暮らす子どもたちの前に現れた魔法使いが、自然のものを次々と工業製品に変える。自然との共存を訴えるアニメーション界の巨匠の作品。
© Société Radio-Canada
トゥ・リアン
11’00/1978/アカデミー賞短編アニメーション部門ノミネート。
生き物たちを次々と作り出していった創造主が、最後に人間を作る。しかし、人間は欲望を膨れ上がらせ、殺戮を繰り返してしまう・・・・・・。
前売りチケットは、1枚500円の鑑賞券を映画祭事務局(079-281-0876, ecrans.de.harima@gmail.com)、神姫バス旅行センター(079-224-1501),文化センタープレイガイド(079-298-8015)、キャスパホールプレイガイド(079-284-5806),
パルナソすホールプレイガイド(079-297-1141)にて販売しております。当日券は1枚600円となります。
本プログラム鑑賞を希望の場合は2枚ご購入ください。
プログラム概要はこちらから。(すみません、作品情報は随時UPしていきます)
お得な前売り券の数には限りがございますので、お早目にお求めください!