クレルモンフェラン国際短編映画祭2011
今日から世界最大の短編映画祭、クレルモンフェラン国際短編映画祭が始まりました。
海外作品探し担当の私は、今週末、2日間参加してきます。
ほんとはもっといたかったんだけど、今年は仕事の都合で、月曜にはパリに戻らないといけないので2日だけ。しかもマーケットは月曜からなので、監督さんや他のフェスなどの映画関係者はそのあたりに合わせてくるので、今回は観客席でひたすら鑑賞の予定。
ビデオライブラリーへのアクセスは申し込んだので、パリの自宅でゆっくり作品探しは続けられますが、やっぱり大画面で観たいからせめて3日間はいたかったですが。

世界最大規模でプロフェッショナルも多数集まる映画祭ですが、クレルモンを愛する市民の手作りでとってもアットホーム。
学生からおじいちゃんまで「これが一年で一番楽しみ」と、有給をとってまでボランティア参加している人もいます。田舎なのに、地元にいて国際交流できるのっていいですよね?
世界中から映画関係者が集まりますが、短編映画祭の主役は「これから」の若手監督。
みんな自作の売り込みをしますが、その気持ちは売るというよりも、「一人でも多くの人に見てもらいたい!」という純粋な気持ち。なので話してると、心から応援したくなる!
「アメリ」のジャン・ピエール・ジュネや、「スパニッシュアパートメント」のセドリック・クラピッシュもここから、生まれました。
今年はどんな監督、どんな作品に出会えるのでしょうか?
というわけで、5周年を迎えるひめじ国際短編映画祭で、いつもより沢山の素晴らしい作品を紹介できるように、しっかり観てきます!
(hiroko)
海外作品探し担当の私は、今週末、2日間参加してきます。
ほんとはもっといたかったんだけど、今年は仕事の都合で、月曜にはパリに戻らないといけないので2日だけ。しかもマーケットは月曜からなので、監督さんや他のフェスなどの映画関係者はそのあたりに合わせてくるので、今回は観客席でひたすら鑑賞の予定。
ビデオライブラリーへのアクセスは申し込んだので、パリの自宅でゆっくり作品探しは続けられますが、やっぱり大画面で観たいからせめて3日間はいたかったですが。
世界最大規模でプロフェッショナルも多数集まる映画祭ですが、クレルモンを愛する市民の手作りでとってもアットホーム。
学生からおじいちゃんまで「これが一年で一番楽しみ」と、有給をとってまでボランティア参加している人もいます。田舎なのに、地元にいて国際交流できるのっていいですよね?
世界中から映画関係者が集まりますが、短編映画祭の主役は「これから」の若手監督。
みんな自作の売り込みをしますが、その気持ちは売るというよりも、「一人でも多くの人に見てもらいたい!」という純粋な気持ち。なので話してると、心から応援したくなる!
「アメリ」のジャン・ピエール・ジュネや、「スパニッシュアパートメント」のセドリック・クラピッシュもここから、生まれました。
今年はどんな監督、どんな作品に出会えるのでしょうか?
というわけで、5周年を迎えるひめじ国際短編映画祭で、いつもより沢山の素晴らしい作品を紹介できるように、しっかり観てきます!
(hiroko)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。