神戸で2本立て
ひろーきです
昔は 姫路でも 映画は2本立てで
みんなで長時間 映画を楽しんでいましたよねー
昨日、久しぶりに 神戸で 2本立ての映画を観てきました!
(ハーバーランドにある シネカノン神戸
http://www.cqn-cinemas.com/kobe/index.html
12月で閉館だそうで そちらに行く事も考えたんですが。。)
新開地にある パルシネマしんこうえん へ~!!
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/dragonfly/

新開地の公園の近く 商店街のすぐそばにあるんです

パルシネマしんこうえん 健在で 頑張ってはりますね
入り口の自動販売機で 券を買うのも なつかしーーー!!!

そして、価格は
2本立てで 大人1200円
うっれしーー
それに、上映ラインナップが なかなかなんですよね

上映作品がいいのはもちろんですが、
組み合わせも素晴らしい
(来年の正月には チャップリン特集!!!!)

階段を降りていくと

支配人さんが しっかりと 入り口でおられます
女の人だけ来られても安心なように
女性専用シートも設けられています

劇場は 昔ながらのたたずまいですが
しっかりと映画好きが 運営していることが わかりますよ~
劇場に貼ってあるポスターとか 配布されてるチラシとか
手作りで頑張ってはります

昔と変わってない
あー20年以上来てなかったことになるんだなぁと 改めて実感
こういう映画館 頑張って 続けていって欲しいですね~!!!
「アフェイ・フロム・ハー 君を想う 」('06 カナダ )
よかったです
感動しました
やっぱり劇場で観るのはいいですよ
1200円で 4時間 楽しめる
パルシネマしんこうえんは 素晴らしい~!!
すごいなー 神戸は と思いました
他にも

新劇会館 の2本立てで1500円というのもありますね。。
他にも 新開地には 大衆演芸とかもあるしね。。。

そして、
街角で
新開地まちづくりのNPOのチラシを発見し
http://www.shinkaichi.or.jp/index.html
そのステキな存在に興奮しました
「新開地 冬の社会見学会」ってやってるよ~!
http://www.shinkaichi.or.jp/winter_tour/index.html
そのなかで 「映画館」も出てきます
http://www.shinkaichi.or.jp/winter_tour/winter_tour2.html#backstage
「CINEMAしんげき」
全国でもっとも長く映画館に携わるという伝説の男・三弊浩一さん。
現在、支配人をつとめるCINEMAしんげきの映写室を覗かせてもらい、
映画の魅力についてお聞きしましょう。
んーーー
これって すごくオモシロそうじゃない??
昔は 姫路でも 映画は2本立てで
みんなで長時間 映画を楽しんでいましたよねー
昨日、久しぶりに 神戸で 2本立ての映画を観てきました!
(ハーバーランドにある シネカノン神戸
http://www.cqn-cinemas.com/kobe/index.html
12月で閉館だそうで そちらに行く事も考えたんですが。。)
新開地にある パルシネマしんこうえん へ~!!
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/dragonfly/

新開地の公園の近く 商店街のすぐそばにあるんです

パルシネマしんこうえん 健在で 頑張ってはりますね
入り口の自動販売機で 券を買うのも なつかしーーー!!!


そして、価格は
2本立てで 大人1200円
うっれしーー

それに、上映ラインナップが なかなかなんですよね

上映作品がいいのはもちろんですが、
組み合わせも素晴らしい
(来年の正月には チャップリン特集!!!!)

階段を降りていくと

支配人さんが しっかりと 入り口でおられます
女の人だけ来られても安心なように
女性専用シートも設けられています

劇場は 昔ながらのたたずまいですが
しっかりと映画好きが 運営していることが わかりますよ~
劇場に貼ってあるポスターとか 配布されてるチラシとか
手作りで頑張ってはります

昔と変わってない
あー20年以上来てなかったことになるんだなぁと 改めて実感
こういう映画館 頑張って 続けていって欲しいですね~!!!
「アフェイ・フロム・ハー 君を想う 」('06 カナダ )
よかったです
感動しました
やっぱり劇場で観るのはいいですよ
1200円で 4時間 楽しめる
パルシネマしんこうえんは 素晴らしい~!!
すごいなー 神戸は と思いました
他にも

新劇会館 の2本立てで1500円というのもありますね。。
他にも 新開地には 大衆演芸とかもあるしね。。。

そして、
街角で
新開地まちづくりのNPOのチラシを発見し
http://www.shinkaichi.or.jp/index.html
そのステキな存在に興奮しました
「新開地 冬の社会見学会」ってやってるよ~!
http://www.shinkaichi.or.jp/winter_tour/index.html
そのなかで 「映画館」も出てきます
http://www.shinkaichi.or.jp/winter_tour/winter_tour2.html#backstage
「CINEMAしんげき」
全国でもっとも長く映画館に携わるという伝説の男・三弊浩一さん。
現在、支配人をつとめるCINEMAしんげきの映写室を覗かせてもらい、
映画の魅力についてお聞きしましょう。
んーーー
これって すごくオモシロそうじゃない??

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。