7/31・8/1アートアニメーション上映作品
さてさて、続々とプログラムを発表いたします!
毎年恒例&人気のアートアニメーションプログラム。
去年の映画祭で上映し大人気だった、そして米アカデミー賞を受賞して全国的
な人気を獲得した加藤久仁生監督の「つみきのいえ」を再上映いたします。
去年見逃した方は是非今年に!
去年見て感動したかははもう一度!
そして、今年は、加藤監督のアカデミー賞受賞を記念して、世界のフェスティバル
で受賞・ノミネート・上映経験のある作品ばかり!を集めてみました。
様々な技法と自由な発想で、子供から大人まで、全ての人の感性に訴える作品
をお楽しみください。
1日は親子で楽しめるプログラムになっております。
小さなお子様をお連れの方は親子ルームをご利用いただけますので、周囲を
気にせずに鑑賞していただけます。
上映日時: ①7月31日(金)19:00~20:05、 ②8月1日(土)11:00~11:50
上映場所: イ―グレひめじ 3F あいめっせホール
さて、プログラムは・・・(上映予定順です)

「カエルのタネ」
Anifest 2009(チェコ)入選、他
監督:Dino Sato http://www.dinosato.com/
音楽:A.M.P. (アマモト タカアキ / 宮田まこと)
"Re.gion" / Meditation Drive 2 (c) 2003 アグラビックレコード
5分/2008年/日本
深い森で暮らしていたカエルは、コウノトリに街に連れて来られる。
カエルを待ち受けていた運命とは…。

「Histoire à la gomme (仮題:頑張れガスパール)」
Sancy film festival for young people 2007(フランス)観客賞、他
Eric Blésin/14分05秒/2006年/フランス・ベルギー
内気なガスパールは、クラスメートのレオチーヌに密かに想いを寄せているがなか
なか打ち解けられない。ある日レオチーヌが不審な車に連れ去られるのを目撃し…。

「Une histoire Vertebrale (仮題:背骨物語)」 *31日のみ上映
広島国際アニメーションフェスティバル2006国際審査員特別賞、他
Jérémy Clapin/9分10秒/2006年/フランス
生まれつき背骨が曲がった男の望みはただ一つ。
みんなと同じように、恋愛がしたい、愛する人と普通にキスがしたい…。

「Western Spaghetti」
アヌシー国際アニメーション映画祭2009(フランス)短編部門観客賞、他
PES/1分44秒/2008年/アメリカ合衆国
今日のご飯はスパゲッティ。でもその材料は…?
ミシェル・ゴンドリーも高く評価するNYのストップモーションアーティストPESの新作!

「La Saint-Festin (仮題:食べちゃうぞ!)」
クレルモンフェラン国際短編映画祭2008(フランス)アニメーション最優秀賞、他
Anne-Laure Daffis et Léo Marchand/15分05秒/2007年/フランス
明日、11月40日はごちそうを用意して盛大に祝う鬼のクリスマス。
ごちそうのメインはもちろん丸々太った子供。なのに大事な歯をなくしちゃった!

「或る旅人の日記~月夜の旅~)」 (C)ROBOT *31日のみ上映
アヌシー国際アニメーション映画祭2004入選、他
加藤久仁生/2分54秒/2003年/日本
砂漠で眠りにつこうとするロドル。
満月が出たその夜、旅人の目の前を不思議な人影が横切る。

「つみきのいえ」 (C)ROBOT
第81回米アカデミー賞短編アニメーション賞、他
加藤久仁生/12分3秒/2007年/日本
まるで「積み木」のような家。
海面が、どんどん上がってくるので、家を上へ上へと「建て増し」続けてきました。
そんな家に住んで切るおじいさんの家族との思い出の物語。
さあ、普段観る機会のない世界のアートアニメーションを存分にお楽しみください!
毎年恒例&人気のアートアニメーションプログラム。
去年の映画祭で上映し大人気だった、そして米アカデミー賞を受賞して全国的
な人気を獲得した加藤久仁生監督の「つみきのいえ」を再上映いたします。
去年見逃した方は是非今年に!
去年見て感動したかははもう一度!
そして、今年は、加藤監督のアカデミー賞受賞を記念して、世界のフェスティバル
で受賞・ノミネート・上映経験のある作品ばかり!を集めてみました。
様々な技法と自由な発想で、子供から大人まで、全ての人の感性に訴える作品
をお楽しみください。
1日は親子で楽しめるプログラムになっております。
小さなお子様をお連れの方は親子ルームをご利用いただけますので、周囲を
気にせずに鑑賞していただけます。
上映日時: ①7月31日(金)19:00~20:05、 ②8月1日(土)11:00~11:50
上映場所: イ―グレひめじ 3F あいめっせホール
さて、プログラムは・・・(上映予定順です)

「カエルのタネ」
Anifest 2009(チェコ)入選、他
監督:Dino Sato http://www.dinosato.com/
音楽:A.M.P. (アマモト タカアキ / 宮田まこと)
"Re.gion" / Meditation Drive 2 (c) 2003 アグラビックレコード
5分/2008年/日本
深い森で暮らしていたカエルは、コウノトリに街に連れて来られる。
カエルを待ち受けていた運命とは…。

「Histoire à la gomme (仮題:頑張れガスパール)」
Sancy film festival for young people 2007(フランス)観客賞、他
Eric Blésin/14分05秒/2006年/フランス・ベルギー
内気なガスパールは、クラスメートのレオチーヌに密かに想いを寄せているがなか
なか打ち解けられない。ある日レオチーヌが不審な車に連れ去られるのを目撃し…。

「Une histoire Vertebrale (仮題:背骨物語)」 *31日のみ上映
広島国際アニメーションフェスティバル2006国際審査員特別賞、他
Jérémy Clapin/9分10秒/2006年/フランス
生まれつき背骨が曲がった男の望みはただ一つ。
みんなと同じように、恋愛がしたい、愛する人と普通にキスがしたい…。

「Western Spaghetti」
アヌシー国際アニメーション映画祭2009(フランス)短編部門観客賞、他
PES/1分44秒/2008年/アメリカ合衆国
今日のご飯はスパゲッティ。でもその材料は…?
ミシェル・ゴンドリーも高く評価するNYのストップモーションアーティストPESの新作!

「La Saint-Festin (仮題:食べちゃうぞ!)」
クレルモンフェラン国際短編映画祭2008(フランス)アニメーション最優秀賞、他
Anne-Laure Daffis et Léo Marchand/15分05秒/2007年/フランス
明日、11月40日はごちそうを用意して盛大に祝う鬼のクリスマス。
ごちそうのメインはもちろん丸々太った子供。なのに大事な歯をなくしちゃった!

「或る旅人の日記~月夜の旅~)」 (C)ROBOT *31日のみ上映
アヌシー国際アニメーション映画祭2004入選、他
加藤久仁生/2分54秒/2003年/日本
砂漠で眠りにつこうとするロドル。
満月が出たその夜、旅人の目の前を不思議な人影が横切る。

「つみきのいえ」 (C)ROBOT
第81回米アカデミー賞短編アニメーション賞、他
加藤久仁生/12分3秒/2007年/日本
まるで「積み木」のような家。
海面が、どんどん上がってくるので、家を上へ上へと「建て増し」続けてきました。
そんな家に住んで切るおじいさんの家族との思い出の物語。
さあ、普段観る機会のない世界のアートアニメーションを存分にお楽しみください!
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。