Ecrans de Harima とは?

Ecrans de Harima    ~ La Caravane des courts ~
エクラン ドゥ ハリマ ~ラ キャラヴァン デ クール~ と読みます。訳しますと・・・

播磨のスクリーン~ショートフィルム移動上映会~

てな感じでしょうか。



Ecrans de Harimaはフィルム上映を中心とした文化、教育、福祉、地域交流イベントを行い、映画文化の普及・発展を目指しています。

今回は、姫路城周辺に市民、観光客が多く集まる「お城まつり」の期間中のイベントの
一環としてショートフイルムフェスティバルを開催します!(詳細は後ほど)


「なんじゃそりゃ?」と思ったあなた、まあ一度足をお運びください。きっとショートフィルムの魅力にはまってしまうはず。

「何がいいか?」って。

■気軽に何本も同時に見れちゃうこと。

一本の上映時間は平均10分くらい。一度に多くの作品が見れます。

★飽きっぽいあなた。

集中力はいりません。10分の中にも起承転結あり!飽きる前に次のが始まってますので心配ご無用。

★浮気性の欲張りなあなた。

コメディもラブロマンスもアニメもドラマも日本もフランスもアルゼンチンも韓国も、ぜーーーんぶ一気に大放出!太っ腹なのです。

■自由で個性的でアートな作品がいっぱい。

未来の大物のキラりと光る才能をいち早くキャッチ。

★個性的なあなた。自分だけの何かを探してるあなた。

みーんな短編から始まる。ゴダールもトリュフォーもポランスキーも、みーんな短編。今有名なあの俳優さんも、そう。

ショートフィルムには若手の映画人の夢がいっぱい詰まっています。低予算だからこそ、自主制作だからこその自由で斬新な発想。ヨーロッパではショート専門に作る監督さんもいるとか。自由な感性を失わないためにね。

商業ベースからはちょっと外れた個性的な作品がいっぱい。あなたのお気に入りがきっと見つかります。

■とにかく何でもあり!

面白いもの全部集まれ!世界中から集まれ!てな感じで、日本全国津々浦々、はたまた、世界の隅々まで目を光らせて、面白いものをわんさか集めてきます。

★好奇心いっぱいのあなた。

なんでもいいから見たい!新しいもの大好き!
だったら上映会においでまし。普段見ることのできない国の、普通じゃない作品たちがあなたを待ってます。

  * * * * * * * * * *

とまあ、こんな素敵なショートフィルムを集めて、播磨地域をキャラバンで回ろうというのが私たち Ecrans de Harima の野望なのであります。

海辺で、お寺で、カフェで、学校で、養護施設で、近所の公民館で、その辺の公園で・・・要望があればどこまでも飛んで行きます。

移動遊園地ならぬ移動上映会。

いろいろ企み中であります。

見てみたい人、参加したい人。

只今、会員、ボランティアメンバー募集中です。

興味のある方はブログオーナーまでメッセージをお願いします。

(Hiroko)


ピカピカ ブログランキング参加中。映画祭を応援してくださる方、クリックお願いします。ピカピカ
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 姫路情報へにほんブログ村 映画ブログへ
同じカテゴリー(Ecrans de Harimaについて)の記事
 Ecrans de Harima団体概要 (2009-07-07 17:37)

Posted on 2007年06月06日│コメント(0)

関連カテゴリー:Ecrans de Harimaについて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。

あなたの声をぜひおよせください

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。